サークル「おぶさとジュニア(&シニア)卓球(&ラージ卓球)」のメンバー募集情報
卓球埼玉埼玉の卓球チームです。現在、メンバーを募集しています。募集しているのは初級中級、家庭婦人歓迎中。卓球に興味がある方は、ぜひご応募ください。募集の状態 | 募集中 |
---|---|
サークル名 | おぶさとジュニア(&シニア)卓球(&ラージ卓球) |
サークル設立年 | 2014年 |
サークル目標 | 今まで教わった卓球技術と理論を見直して持続的に上達しましょう! |
活動場所 | 埼玉:さいたま市三室公民館等 |
活動時間 | 毎週3日、曜日は変動 |
サークル 構成メンバー | 現在、小学生、中学生、高校生、大学生、40~70代合計約20名、毎回来練者数5~9名、累計サークル在籍者数約100名 |
サークル 平均年齢 | 約30歳 |
こんな人を 探してます | 初級中級、家庭婦人歓迎中 |
募集年齢 | 8歳以上 |
サークル ホームページ | https://www.net-menber.com |
連絡事項や アピールポイント | 最下段の<“私”の一人話>で紹介してきました“中国発”の卓球上達法や卓球知識に関する既公開アーカイブは、おかげさまで200回に到達しました。引き続き毎週月・水・金の3回更新しますので御参照下さい。 本サークルは、さいたま市で活動中の卓球サークルです。『こんなにたくさん教えて貰えて、“眼から鱗”の連続なのに無料でいいのですか?』としばしば御気遣いをいただいている不思議な?サークルです。本サークルの特徴は、下記の通りです。 ●一つめは、長年にわたって選手育成に携わって来た(日本語/中国語バイリンガルの)経験豊富なコーチアドバイザーが<日本ではなかなか教われない>アドバイスを提供しています。 ●二つめは、本サークルでは、近年の中国の卓球理論と技術に基づき、正しい”卓球知識”と正しい“基礎技術“の再習得によるブレークスルーを目指しています。日本でよく聞く卓球技術と理論の“常識”は、中国卓球では“非常識”、或は“間違い”とされているものが少なくありません。中国では当たり前に教えていることが、日本では全く教えられていません。 ●三つめは、上記目的達成のため、本サークルでは基本的に課題練習のみで試合はやりません。間違った”卓球知識”に基づき、間違った“基礎技術”を使って試合や練習をすればするほど、悪癖が蓄積形成され、レベル向上を阻害し、万年中級停まりがほぼ確定するからです。 ●まとめますと、本サークルでは、多くの皆さんが今まで正しいと誤解していた卓球の理論と知識を修正することで、上級者レベル者との<理論と知識レベルの差>を縮めることができます。卓球レベルを向上させるためには、卓球知識レベルの向上が必要です。基礎技術を正しく理解して習得すれば、卓球レベルは持続的に向上し続けます。 練習場所は、下記の通りです。 ●さいたま市三室公民館及び大古里公民館(駐車場有り) 練習曜日は、日・火・木、或は月・水・金です。練習時間は18時或は19時~21時15分です。 本サークルの活動は営利を目的としておりませんので、年会費、月会費、ボール購入料、資料代等は一切徴収しておりません。御興味の有る方は、本サークル紹介経由で御問い合わせ下さい。 本サークル代表 / “私”の一人話(その8) <BHを練習する際の4つのコツ> 2/2 2.バックスイング BHで打球する際、身体の存在によって、バックスイングをFH時のように、身体後方に大きく取ることは不可能です。BH打ちの練習を始める時は、先ず上回転球を打つ練習をしますが、その際は肘を軸芯として固定した状態で手首及び前腕だけ使って、身体前面で小さくバックスイングを取り、B面ラケット角度は45度くらいに調節した状態で、飛来する球の頂点、或は頂点を過ぎた下降前期の打球点を狙い、飛んで来る球の力を利用し、前腕及び手首でラケットヘッドを前方斜め上方向に回転させて打球します。このように打球することで、ラケットは終始、身体の前面に位置していますので、正しい打球点を狙い易くなり、しかも飛来する球の力で打球する感覚も習得し易くなります。 3.肘関節の使い方 アマ卓球愛好者の皆さんがBHの練習をしている時、多くの皆さんは肘を軸芯として固定せず、前方向に大きく移動させながら打球していますが、これは間違った動作です。肘を大きく前方向に動かしながら打球すると、手首及び前腕を前方向に回転させる重要動作ができなくなります。また打球時、肘の位置が高過ぎると、腕の筋肉が硬直化してスムーズな連続打球ができなくなります。ですから肘関節の位置は高過ぎないようにしますが、具体的には、肘の先端を斜め下方向に向けた状態で、肘の位置をラケットハンド及びラケットよりも低い位置に保持したまま、手首を回転させることで前腕を回転させるようにして打球します。 4.足と重心 BH打ちの練習をする際は、(右利きの人が)FH打ちの練習をする時のような右足から左足への大きな重心移動をしながら左足を踏み込む動作をする必要はありません。BHを打つ際は、右足を軸として、右足付け根付近に70~80%の重心を残したまま左股関節を身体内側に引き込むようにしてバックスイングを取り終え、右足を軸として左股関節を押し出すようして打球します。 左足は身体を支えています。 このようにすることで、BHとFHのスムーズで迅速な切り換えが可能になります。 上述した4点を習得すれば、BHの正しい基礎技術の枠がほぼ出来上がります。後は、たくさん練習し、ハンドフィーリングを掴めば、比較的に短時間でBHを習得することが可能になります。 (出自:PPQ2018) |
※表示回数は数時間おきに更新されます
募集開始日 | 2022年12月21日 |
---|---|
最終更新日 | 2025年04月30日 |
表示回数(全期間) | 1252 view |
表示回数(直近1週間) | 22 view |
お気に入り |
「おぶさとジュニア(&シニア)卓球(&ラージ卓球)」への質問一覧
-
- プロフィール未登録 2024年07月04日
-
初めて連絡させて頂きます。
浦和区木崎在住68歳男性です。
学生時代卓球をやってましたが最近また練習したく
連絡させて頂きました。ご都合お聞かせ願います。
鳥羽 携帯080-8747-9720 - 回答:おぶさとジュニア(&シニア)卓球(&ラージ卓球) 2024年07月05日
-
御質問、ありがとうございます。
それでは御来練をお待ちしています。
本サークル代表
-
- 月芳弘孝 2023年04月25日
-
ご返答ありがとうございます。
26日水曜日の練習にぜひ参加させてください。 - 回答:おぶさとジュニア(&シニア)卓球(&ラージ卓球) 2023年04月25日
-
御質問ありがとうございます。
26日水曜日ですが、昨日、定員枠一杯になってしまいましたので、
恐れ入りますが、別日でお願いできますでしょうか?
本質問やりとりは字数が僅かですので、下の応募メールの方からメールいただき、非公開でやりとりさせていただければ、有り難く存じます。
-
- 月芳弘孝 2023年04月23日
- 今月26日水曜日、練習はありますか?
- 回答:おぶさとジュニア(&シニア)卓球(&ラージ卓球) 2023年04月23日
-
失礼しました。
26日、“水曜“夜、練習を予定しています。
もし、御来練の御予定があれば、メッセージをいただければ有り難く存じます。
大古里公民館での練習は毎週月曜日のみです。
水曜日と金曜日は別の公民館になります。
-
質問する
↑
分らないことは聞いてみよう!