サークル「鹿児島市勤労青少年ホームバドミントンクラブ」のメンバー募集情報
バドミントン鹿児島鹿児島のバドミントンチームです。現在、メンバーを募集しています。募集しているのは鹿児島市に住んでいるもしくは鹿児島市で働いているバドミントン好きな18歳以上の方(学生不可)。バドミントンに興味がある方は、ぜひご応募ください。募集の状態 | 募集中 |
---|---|
サークル名 | 鹿児島市勤労青少年ホームバドミントンクラブ |
サークル設立年 | 2025年 |
サークル目標 | みんなで楽しく仲良く |
活動場所 | 鹿児島:鹿児島市勤労青少年ホーム |
活動時間 | 毎週火曜日19:00〜21:00(祝日の場合は休み) |
サークル 構成メンバー | 男女それぞれ15人ぐらいずつ |
サークル 平均年齢 | 20代から30代が中心です |
こんな人を 探してます | 鹿児島市に住んでいるもしくは鹿児島市で働いているバドミントン好きな18歳以上の方(学生不可) |
募集年齢 | 18歳から49歳まで |
サークル ホームページ | |
連絡事項や アピールポイント | 毎週火曜日19時から鹿児島市内でみんなで楽しくバドミントンをしたい方を大募集します。 社会人から始めてみたいと思う方も入りやすいようにラケットの貸し出しも行なっております。 参加費は1回300円‼️ かなり格安で気軽に参加できるサークルを目指しています 練習内容は19:00〜19:40まで基礎打ちを行い19:40から レベル別に分かれてゲームを行います。 初心者の人も経験者の人もいるので自分に合ったレベルで楽しく出来るようにしています。 気軽にきてバドミントンを楽しめるをモットーにしておりますので初心者でバドミントンに興味のある方、バドミントン経験者で練習場所を探している方などいましたら是非お気軽にお越しください🙇 気になることなどございましたらご連絡いただければお答えしますのでお気軽にご連絡ください。 ※火曜日が祝日の際はお休みです。 |
※表示回数は数時間おきに更新されます
募集開始日 | 2025年03月18日 |
---|---|
最終更新日 | 2025年09月15日 |
表示回数(全期間) | 622 view |
表示回数(直近1週間) | 31 view |
お気に入り |
「鹿児島市勤労青少年ホームバドミントンクラブ」への質問一覧
-
- プロフィール未登録 2025年09月14日
-
突然の質問失礼します
バドミントンできるところを探していて1人で参加したいなと考えているのですが、初めての参加でも行きたい日に連絡なしで参加して大丈夫でしょうか。 - 回答:鹿児島市勤労青少年ホームバドミントンクラブ 2025年09月15日
-
お疲れ様です。
参加条件に当てはまっていれば都合の良い日に気軽に来ていただいて大丈夫です。
祝日以外はやっていますのでよろしくお願いします🙇
-
- ちーと 2025年09月09日
-
夜分遅くにすみません💦
9/16に女性2人で参加させていただきたいのですが、もし参加が可能であれば、予約など必要であれば教えていただきたいです。 - 回答:鹿児島市勤労青少年ホームバドミントンクラブ 2025年09月10日
-
お疲れ様です。
鹿児島市勤務もしくは鹿児島市在住であれば予約等は必要ありません。
お気軽にご参加下さい🙇
19時から21時までやっています。
時間内ならいつ来ていただいても大丈夫なのでよろしくお願いします🙇
-
- ケン 2025年07月23日
- 毎回30人程参加してるとの事ですが、コートは何コートで行っているのでしょうか?
- 回答:鹿児島市勤労青少年ホームバドミントンクラブ 2025年07月23日
- 3コートでやってます
-
- こゆん 2025年07月02日
- 男の方、女の方それぞれ何人くらいいらっしゃいますか?
- 回答:鹿児島市勤労青少年ホームバドミントンクラブ 2025年07月02日
- 日によって違いますが15人ずつ程度です。
-
- プロフィール未登録 2025年05月25日
- 募集要項に記載してある学生不可ということは、18歳以上の専門学生であっても参加することは不可能と言うことでしょうか?
- 回答:鹿児島市勤労青少年ホームバドミントンクラブ 2025年05月25日
-
申し訳ありません。
施設利用の条件が学生不可という事になっております💦
-
- ちょこ 2025年05月20日
-
いつもどのくらいの人数の方が参加されますか?
あと、その中にアラサー世代はどのくらいいますか?
バドミントンをしたいのですが、運動不足なので体力が心配で💦すみません💦 - 回答:鹿児島市勤労青少年ホームバドミントンクラブ 2025年05月20日
-
お疲れ様です。
最近は多くて30人ぐらいが参加しています。
アラサー世代も約半数ぐらいです。
よろしくお願いします🙇
-
質問する
↑
分らないことは聞いてみよう!