サークル「東京都内で基礎練習会⚽」のメンバー募集情報
フットサル東京東京のフットサルチームです。現在、メンバーを募集しています。募集しているのは遅咲き小学生~初心者社会人が上達、自信がつく練習会⚽ 伸び悩みを抱えた上手くなりたい老若男女⚽。フットサルに興味がある方は、ぜひご応募ください。| 募集の状態 | 募集中 |
|---|---|
| サークル名 | 東京都内で基礎練習会⚽ |
| サークル設立年 | 2025年 |
| サークル目標 | 基礎から試合で使える技術を身につけて自信UP! ・中学生~社会人は大会で1勝! 小学生は技術だけでなくジュニアユースセレクション対策まで!!! |
| 活動場所 | 東京:金町、東陽町、錦糸町、後楽園、八広、品川 |
| 活動時間 | 日曜日 |
| サークル 構成メンバー | 小学生~50代 |
| サークル 平均年齢 | 小学生が多いので20代(笑) |
| こんな人を 探してます | 遅咲き小学生~初心者社会人が上達、自信がつく練習会⚽ 伸び悩みを抱えた上手くなりたい老若男女⚽ |
| 募集年齢 | 5歳~♪ 老若男女問わず上手くなりたい方♪ |
| サークル ホームページ | https://www.youtube.com/@level_up_kisotore/videos |
| 連絡事項や アピールポイント | 【遅咲き小学生~社会人🔰基礎トレ&足技から始めよう!!】 ※ほんの一部参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=F_wJs62Buu4 基礎技術はもちろん ジンガやストリート、フリースタイルなどの技術を使った対人スキル フットサル流の数的優位の作り方で技術、IQ、自信UP! ・ボールが来てもすぐにミスする初心者社会人 ・技術練習が少なく試合に勝てない少年団 ・伸び悩み&悔しい思いをしている初心者、学生 ・ブランクある社会人 ・非サッカー部 大募集! 小学生は基礎+試合で使える足技を身につけて自信、技術UP♪ ジュニアユースサッカークラブセレクション対策まで 中学生~社会人は非サッカー部、初心者から楽しみながら上達して ビギワンやドシロートの大会で1勝を目標に活動します! (競技志向ではなく基本エンジョイですが子供もいますのでしめるとこはきちんと締めます) ※1 小学4年から始め10月から加入した初心者生徒も 朝練、平日個人練習+通常練習した結果 3カ月で埼玉中堅チームでレギュラー獲得。 1年でトレセン選出の子の股を鮮やかに抜きさり 1年半少しで関東強豪チームセレクション受けて ハイレベル上級者相手に1ゴール、一人抜いて1アシスト。 J下部セレクションでも上級者に負けずに遊べるように 2年目で東京都街クラブセレクション複数合格♪ ※2 応募の方は 下記規約URL確認いただいた後に 1、お名前、年齢、経験歴、 2、クラブ、スクール、チーム、トレセン、セレクション歴 3、メールアドレス 4、本会員、ジンガなどの単発どちらを希望か。 を記載しメッセージお願い致します。 【詳細】 当団体では、 一緒に技術向上を目指して大会にも参加できる方を メンバー、単発参加ともに募集しますので 宜しくお願い致します。 ※1 練習はただ行うのではなく 上達ポイントの解説を必須とし 試合でよくある状況を切り抜き行いますので 初心者でも上達のイメージがつきやすく 継続的に通うことで 自信がつく練習会となっています。 ※2 小学生はチームでレギュラー&勝利に貢献&クラブチームセレクション通過 中学生~社会人は大会優勝 と目に見える結果を残すことを目標としておりますため しっかり長く通える方の応募をお待ちしております。 ※3 指導者は JFA指導者資格あり 日本代表やJ下部に多数輩出しております少年クラブチーム、大手スクール指導 他中学、高校、障がい者指導 指導歴20年以上経験あり 【規約&料金】 詳しくは https://labola.jp/blog/user/AY0KuxMPeG6jdEV1DTaf/9000000000038289 を参考下さい。 ※ 私たちでは初心者でも長期育成で大会一勝をコンセプトにしていますため きちんと通える参加者を募集しています。 尚、通えない方に関しましては個別練習会も格安で開催してますので そちらを利用ください。 以上となります。 何卒よろしくお願い致します♪ |
※表示回数は数時間おきに更新されます
| 募集開始日 | 2025年03月25日 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2025年09月30日 |
| 表示回数(全期間) | 179 view |
| 表示回数(直近1週間) | 2 view |
| お気に入り |
「東京都内で基礎練習会⚽」への質問一覧
- 質問はまだありません
-
質問する
↑
分らないことは聞いてみよう!










