サークル「YOKOHAMA.S.C【種目:クロスミントン】」のメンバー募集情報
バドミントン神奈川神奈川のバドミントンチームです。現在、メンバーを募集しています。募集しているのはラケット競技(バドミントン、テニス、スカッシュ、ソフトテニス)経験者大歓迎!新しい競技に興味があり向上心のある方、スポーツを通して色々な人と交流を持ってみたい方、クラブを一緒に盛り上げてくれる方。バドミントンに興味がある方は、ぜひご応募ください。| 募集の状態 | 募集中 | 
|---|---|
| サークル名 | YOKOHAMA.S.C【種目:クロスミントン】 | 
| サークル設立年 | 2016年 | 
| サークル目標 | ・楽しく技術向上を図り、上達する嬉しさや達成感を実感する。 ・クロスミントンを通して、様々な出会いや出来事を体験し、人として成長する。 | 
| 活動場所 | 神奈川:横浜周辺及び都内を中心に活動中 | 
| 活動時間 | 土日祝を中心に体育館がとれた日 、週1〜2回活動 | 
| サークル 構成メンバー  | 16名程度 | 
| サークル 平均年齢  | 20代〜40代 | 
| こんな人を 探してます  | ラケット競技(バドミントン、テニス、スカッシュ、ソフトテニス)経験者大歓迎!新しい競技に興味があり向上心のある方、スポーツを通して色々な人と交流を持ってみたい方、クラブを一緒に盛り上げてくれる方 | 
| 募集年齢 | 18歳以上45歳以下 | 
| サークル ホームページ  | https://www.facebook.com/crossmintonyokohama/ | 
| 連絡事項や アピールポイント  | ★お知らせ★ メンバー随時募集中!気になる方、ご質問のある方はご連絡ください! ※現在、横浜近郊の体育館はなかなか取れないため、川崎及び江東区の体育館を中心に活動しています。 ※当クラブは「クロスミントン」というスポーツを行なっているクラブです。新しいスポーツに興味があれば、ぜひご連絡ください(^ ^) 新型コロナ感染症防止対策を講じながら、活動をいたします。 話題のニュースポーツ「クロスミントン」を知っていますか?? ドイツ発祥の「ネットのない、スピード感のあるバドミントン」のようなスポーツです。テニスやスカッシュなど、ラケット競技をやっている方はすぐに馴染めます!まだ、競技人口も少ないため、今からでも国内上位を目指せます。また、海外の選手と交流ができるのも魅力のひとつ。新たな世界も広がります! YOKOHAMA.S.C.は、横浜周辺を中心に、東京方面の幅広いエリアの体育館で、土日祝日を中心に活動を行っているクロスミントンクラブです。ただ楽しむだけではなく、技術向上をしっかり図って楽しくラリーやゲームができるよう、基礎的な練習も実施しています! ラケット競技経験者、大歓迎です!! 「新しいスポーツを始めたい方」「始めるのなら技術向上もしっかり図りたいという向上心のある方」「競技として大会に出てみたい方」「クラブを一緒に盛り上げてくれる方」など幅広く募集しています。 ご興味のある方は是非ご連絡ください(^^)練習情報をお伝えします!(ご連絡いただく際に、お名前、ご年齢、スポーツ経験をご連絡ください) ★インスタアカウント →「crossminton_y.s.c」もチェックしてみてください!  | 
※表示回数は数時間おきに更新されます
| 募集開始日 | 2018年01月14日 | 
|---|---|
| 最終更新日 | 2022年08月03日 | 
| 表示回数(全期間) | 6806 view | 
| 表示回数(直近1週間) | 2 view | 
| お気に入り | 
「YOKOHAMA.S.C【種目:クロスミントン】」への質問一覧
- 
            
- suzu 2024年07月25日
 - 
                    ご回答ありがとうございます。
初心者の参加は受け付けていますでしょうか? - 回答:YOKOHAMA.S.C【種目:クロスミントン】 2024年07月25日
 - 
                    一度体験に来てみてはいかがでしょうか。
ご希望であれば練習日をお教えします。
ちなみに、種目はクロスミントンになりますがバドミントンとお間違えではないですよね? 
 - 
            
- suzu 2024年07月24日
 - 興味があるのですが、メンバー募集されていますか?
 - 回答:YOKOHAMA.S.C【種目:クロスミントン】 2024年07月24日
 - 
                    ご質問ありがとうございます。
募集情報にある条件内で、メンバー募集は継続しています。
 
 - 
                                            質問する
                
↑
分らないことは聞いてみよう! 





