サークル「関東ゆうゆう山楽会」のメンバー募集情報
登山東京東京の登山チームです。現在、メンバーを募集しています。募集しているのは男女問わず、25歳〜49歳まで 未経験者、初心者から経験者 夏のアルプス登山を目標とし、山の知識や体力、技術を身につけたい方。登山に興味がある方は、ぜひご応募ください。| 募集の状態 | 募集中 |
|---|---|
| サークル名 | 関東ゆうゆう山楽会 |
| サークル設立年 | 2007年 |
| サークル目標 | 楽しく登山!自分の力で感動を実感できるよう、皆で和気あいあいと経験を積んでいきましょう! |
| 活動場所 | 東京:関東近郊の日帰り登山及び日本アルプスや日本各地の山 |
| 活動時間 | 登山:月2~8回(主に土.日.祝日) 定例会:4~10,12月 親睦会:約年4回 |
| サークル 構成メンバー | 85人 男女比5:5 |
| サークル 平均年齢 | 30代40代50代が中心 |
| こんな人を 探してます | 男女問わず、25歳〜49歳まで 未経験者、初心者から経験者 夏のアルプス登山を目標とし、山の知識や体力、技術を身につけたい方 |
| 募集年齢 | 25歳〜49歳まで |
| サークル ホームページ | https://www.c-sqr.net/c/sanraku/Circle_about.html |
| 連絡事項や アピールポイント | 2025秋~の会員募集を開始しました! ーーーーーーーーーーーーー 関東ゆうゆう山楽会は、年間を通して登山を行っています。 春から初夏にかけては夏山に向けた登山体力と登山経験のための登山を、 夏山シーズンには、絶景の日本アルプスや日本各地の名山に登山を、 秋後半から初春にかけては里山登山を、 初心者の方は知識や技術を身につけることを目的とした登山サークルです。 また登山を通し、会員間の仲間意識や親睦を深め、最後は一人一人がその登頂の感動を実感できることを目指します。 初心者でも参加しやすい雰囲気のサークルです。 装備確認を行うなど、安全第一の山行を心掛けています。 経験者からアドバイスをもらい有名な山からあまり知られていない山々へ行く機会が増えます。 もちろん、登山経験が豊富な方、登山企画・登山リーダーの経験者やこれから始めてみたい方も大歓迎です。 在籍会員の殆どが一人で応募入会していることもあり、新しい会員でも馴染みやすいサークルです。是非ご一緒してみませんか? 会員について 人数85人(男女比5:5) 平均年齢:30代40代50代が中心 ■募集メンバー ・男女問わず、25〜49歳 ・未経験者、初心者から経験者 ・夏のアルプス登山を目標とし、山の知識や体力、技術を身につけたい方 ■体験参加応募手続き 当サークルでは体験登山を通して仮入会となります。 その後の正式入会方法等は体験登山後にご案内します。 応募の際は以下をご一読の上、ご了承頂いた方は上記当会のホームページURLを押下し、「この団体について」→「お問合せ」フォームより【質問事項】を記入してお申し込み下さい。 【質問事項】 1.氏名(フルーネーム/読み仮名)・年齢・性別 2.登山靴(ハイカットまたはミドルカット)・登山道具(雨具・ザック・6本爪軽アイゼン)の有無 3.登山経験の有無、「有」の場合は登山経験年数、頻度(月○回、年○回)、直近の登山日とその山の記入 4.目標とする山の有無、「有」の場合は山名の記入 5.1年単位の山岳保険に加入の有無 6.登山リーダー・登山企画の経験の有無 7.体験登山の参加希望日(下記の体験登山日程より選択) ※参加したい日程を決めた上でお申し込みください。 8.体験登山の当日連絡先(携帯電話・携帯メールアドレス) ※体験山行は9月初旬以降随時UPされます。 集合時間、場所、詳しい行程や持ち物などは体験山行を決めて応募していただいた後ご案内します。 ■体験登山 ★11/8(土)丹沢大山1252m見晴台周回コース ・歩行時間:約 4 時間〜4 時間半 ・登山レベル:初級 ★11/24(月) 仙元山、物見山(埼玉) ・歩行時間:5時間 ・登山レベル:初級 ★11/29(土)鳴虫山と日光東照宮 ・歩行時間:4 時間程度 ・登山レベル:初級 ★11/30(日) 大野山 ・歩行時間:4 時間45分 ・登山レベル:初級 ★12/6(土) 大福山 梅ヶ瀬コースハイキング ・歩行時間:4時間 ・登山レベル 初級 ★12/14(日) 生藤山 ・歩行時間:4.5時間 ・登山レベル:初級 ★12/20(土) 宝篋山(ほうきょうさん) ・歩行時間:3時間半 ・登山レベル:初級 ★12/21(日) 丹沢山果山 ・歩行時間:8km3h ・登山レベル:初級 ---------------------------------------------------- <必要装備> ・登山靴(ハイカットまたはミドルカット可) ・ザック(リュック可) ・雨具(フード付ビニール合羽可) ※尚、希望する体験登山によってはスパッツ(ゲーター)および軽アイゼンが必要となります。 ■応募にあたっての要注意事項 ・登山に適していない靴(ローカットシューズ、・トレランシューズやスニーカー等)での体験登山参加はご遠慮ください。集合場所にて体験登山の参加をお断り致します。 ・体験登山の参加費はありません。個人負担の実費(交通費や温泉代等)のみになります。 ・夏山初心者向けの定例宿泊登山のみ、参加費が別途発生する場合があります。その他の日帰り登山、宿泊登山は個人負担の実費(交通費・宿泊費・温泉代等)のみとなります。 ・サークルホームページは体験登山参加後に登録できます。 ・体験登山参加後、2ヶ月以内に2度目の登山に参加して下さい。 ・山岳保険への加入および入会金(初年度年会費)の納入の確認後、正式会員になります。 会費:3,000円 但し、新会員は入会月より入会金(初年度年会費)が変動 (1〜7月入会3000円、8〜12月入会1000円) 使用目的:定例会会場費、定例夏山登山リーダー費用他 ・正式入会後は、登山企画、登山リーダー、定例会幹事、飲み会幹事等サークル内での役割をメンバーみんなで担当して運営しています。ご協力をお願いします。 ・質問項目への返答がない場合、期限内に連絡がない場合、その他、安全な山行の支障になると思われる場合は、体験登山への参加をお断りさせていただくことがありますので、予めご了承ください。 過去に登った山々 ▼2025年 1月 陣馬山、子の権現、北横岳・縞枯山、入笠山スノーシュー、浅間嶺と払沢の滝 2月 シダンゴ山、縞枯山・霧ヶ峰、三浦アルプスと田浦梅林、六ツ石山、大塚山、破風山、城山・幕山、日の出山と吉野梅郷、天上山 3月 高尾山、千葉富山、関八州見晴台、大蔵高丸~破魔射場丸、丹沢三峰山と不動尻ミツマタ群生地、赤ぼっこ 4月 九鬼山、高松山、奈良倉山、雪彦山、本仁田山、高麗山、七ツ石山、草戸山、唐松岳 5月 府中浅間山、杓子山・石割山、御前山、天城山、馬頭刈山、須走立山-三国山 6月 聖峯・高取山・弘法山、赤湯温泉(苗場山)、三頭山、宇都宮古賀志山、大岳山、滝子山、伊豆ヶ岳、須走立山、早池峰山&秋田駒ケ岳 7月 針ノ木岳・蓮華岳、西穂高~奥穂高、鳳凰三山、山梨三つ峠山、月山、白馬三山、北岳 8月 針ノ木岳、立山、金時山、会津駒ヶ岳、棒ノ折山、雲ノ平、北八ヶ岳天狗岳、木曽御嶽山 9月 大朝日岳、至仏山 10月 石鎚山 ▼2024年 1月 御岳山、三浦富士とイチゴ狩り、入笠山スノーシュー、伊豆大島三原山 2月 宝登山、赤城小沼氷瀑、谷川岳天神平(雪上訓練)、石砂山、丸山、愛鷹山、西吾妻山、大楠山 3月 竜王スキーパーク、高尾観梅ハイキング、栃木岩山、武甲山、丹沢三峰山、戸倉城山と乙津花の里、生藤山・陣馬山、秩父二子山、西丹沢ミツバ岳 4月 弘法山、扇山、伊豆ヶ岳、石老山、岩殿山、蛾ヶ岳〜釈迦ヶ岳〜三方分山縦走、天覧山・多峯主山、唐松岳(残雪期)、キナバル山、大台ヶ原・大杉谷、開聞岳 5月 至仏山、川苔山、黒川鶏冠山、佐渡島金剛山・ドンデン山・金北山、古賀志山、大岳山、今熊山・刈寄山、小仏峠~高尾山、笠取山、安達太良山・磐梯山、玄岳(熱海) 6月 大霧山、畦ヶ丸・屏風岩山、蓑山、毛無山・十二が岳、雪頭ヶ岳~十二が岳、金峰山、棒ノ折山、小金沢連嶺、宇都宮森林公園古賀志山 7月 谷川岳、唐松岳、多摩川渓谷、赤岳・キレット・権現岳・編笠山、小梨平キャンプ・西穂独標、赤岳クラシックルート(東陵周回)、堂平山、塩見岳、西穂高~奥穂高(ジャンダルム) 8月 御岳渓谷で山ごはん、大キレット(前穂-奥穂-涸沢-北穂-南岳-中岳-大喰-槍)、根石岳・硫黄岳、八峰キレット(唐松岳-五竜岳-鹿島槍ヶ岳-爺ヶ岳)、薬師岳・浄土山、黒部五郎岳~笠ヶ岳、草戸山~高尾山 9月 木曽駒ケ岳、木曽駒クラシックルート~空木岳、燕岳、金時山 10月 日の出山、燕岳、火打山・妙高山、涸沢紅葉とモルゲンロート、荒山・鍋割山(赤城) 11月 西沢渓谷、王岳、奥多摩むかし道、御嶽渓谷、大山ナイトハイク(紅葉ライトアップ) 12月 神楽山〜菊花山、石垣島・於茂登岳、高松山、筑波山、鋸山、金時山、八ヶ岳黒百合ヒュッテX'mas、丹沢主稜縦走、高尾山夕日ダイヤ富士、竜ヶ岳ダイヤ富士 ※2023年以前はHPをご覧ください。 |
※表示回数は数時間おきに更新されます
| 募集開始日 | 2016年01月17日 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2025年10月29日 |
| 表示回数(全期間) | 34830 view |
| 表示回数(直近1週間) | 30 view |
| お気に入り |
「関東ゆうゆう山楽会」への質問一覧
- 質問はまだありません
-
質問する
↑
分らないことは聞いてみよう!
























































